« 2020年8月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2009年12月15日

【弥生カレッジ】2009年12月15日開催:弥生販売09日常処理コース

【セミナー情報】

《開催日時》 2009年12月15日  16:00~18:00
 

《セミナー名》 弥生販売10 日常処理コース
                              

 

【本日の感想】

本日は、弥生販売10での初セミナーでした。

参加いただいた方は09をご使用との事でしたが、購入時期的に10もお手元に来ているとの事でした。
09→10は機能変更などは特にありませんが、弥生株式会社のサポートは現行バージョンのみとなる為、
早めに10にすることをお勧めいたします。

 

 

 【本日の一問一答】

《質問》

『弥生販売』と『弥生会計』の仕訳連動はできますか?

 

《回答》

『弥生販売』で入力した取引を仕訳データとして『弥生会計』へ転送することができます。
ここでは『弥生販売 10』と『弥生会計02』以降の製品を使用されている場合に、
『弥生販売』の取引データを『弥生会計』に取り込む手順は以下となります。


≪弥生販売での操作手順≫
1.クイックナビゲータの[事業所データ]タブから[弥生会計へ仕訳転送]をクリックします。
2.転送する科目の設定、出力範囲の設定、出力期間の設定、仕訳転送の設定を行います。
設定方法の詳細については、下記をご参照ください。
3.[集計]ボタンをクリックします。集計された内容で間違いがなければ、[転送設定]ボタンをクリックします。
4.仕訳転送の設定画面が表示されます。仕訳を転送するフォルダが表示されます。
:::同じコンピュータ内に『弥生会計』がインストールされている場合:::
  現在の転送先が初期値になっていることを確認します。
  転送先が他のフォルダになっている場合は、[初期値に戻す]ボタンをクリックします。
  初期値はOSによって異なります。
  転送先フォルダの初期値
  【Windows XP】
  C:\Documents and Settings\AllUsers\ ApplicationData\Yayoi\Yayoi\Spool
  【Windows Vista/7】
  C:\Program Data\Yayoi\Yayoi\Spool
:::違うコンピュータに『弥生会計』がインストールされている場合:::
  [参照]ボタンをクリックして転送先フォルダを変更します。
  ※『弥生会計』をインストールしているコンピュータで上記の初期値フォルダを共有しておき、
   保存先で指定すれば、『弥生会計』を起動するときに「弥生シリーズからの仕訳取り込み」ウィザードが表示されます。
5.[仕訳転送]ボタンをクリックすると、[弥生会計への仕訳転送]ダイアログが表示されます。必要に応じてコメントを入力し、[OK]をクリックします。
6.[仕訳転送が終了しました。]のメッセージか表示されたら、[OK]をクリックします。

≪弥生会計での操作手順≫
1.『弥生会計』起動時に[弥生シリーズからの仕訳取り込み]画面が表示されるので、[次へ]で進みます。
※『弥生販売』での仕訳書き出しが終了していない場合は表示されません。
2.[実行]ボタンをクリックします。
3.[弥生シリーズからの仕訳取り込みは正常に終了しました。]のメッセージが表示されます。[OK]をクリックします。
4.クイックナビゲータの[取引]タブから[仕訳日記帳]をクリックし、『弥生販売』から書き出した仕訳が取り込まれていることを確認します。

 

 


 

〝〝〝転送する仕訳の[勘定科目][補助科目]の設定方法〟〟〟
 入力した売上・仕入・入金・出金伝票の取引内容を、仕訳データに変換して『弥生会計』へ転送する場合、
あらかじめ『弥生販売』の[仕訳科目設定]で『弥生会計』の科目に割り当てます。 
・『弥生販売』で登録できる「補助科目」「勘定科目」の名称はそれぞれ半角14文字まで入力できます。
『弥生会計』の「補助科目」「勘定科目」が15文字以上の場合は、『弥生販売』でわかりやすい科目を登録し、
仕訳転送時のマッチングであわせてください。 
手順は以下となります。

≪手順≫
1.クイックナビゲータの[売上]タブから[弥生会計へ仕訳転送]をクリックします。
2.[仕訳作成]ウィンドウの[科目設定]ボタンをクリックします。
3.タブを切り替えて関連する項目を設定します。

[売上]タブ:売上時の借方・貸方の勘定科目と補助科目を設定します。
<借方科目>
売上伝票の[取引区分]ごとに借方科目を設定します。
左側に勘定科目名、右側に補助科目名を入力します。それぞれ全角7文字まで入力できます。
補助科目を使用していない場合は、右側を空欄にします。
なお、[取引区分]が[掛売]の補助科目に請求先の略称を使用したい場合は、
[借方掛売の補助科目に請求先の略称を使用する]にチェックを付けます。 チェックを付けた場合、こちらの設定が優先されます。
<貸方科目>
売上伝票の[内訳]ごとに貸方科目を設定します。
左側に勘定科目名、右側に補助科目名を入力します。それぞれ半角14文字まで入力できます。
補助科目を使用していない場合は、右側を空欄にします。
なお、[仕訳作成条件設定]で売上伝票の転記方法を[明細転記]または[得意先別転記]に設定している場合は、
[得意先別]タブで得意先ごとに貸方の勘定科目と補助科目を設定できます。 [得意先別]タブの設定を行った場合は、こちらの設定よりも[得意先別]タブの設定が優先されます。 

[得意先別]タブ:売上時の貸方勘定科目と補助科目を得意先ごとに設定します。
売上伝票の得意先毎に貸方科目を設定します。左側に勘定科目名、右側に補助科目名を入力します。
それぞれ全角7文字まで入力できます。
補助科目を使用していない場合は、右側を空欄にします。
※得意先ごとに設定する場合のみ、[得意先別]タブに入力します。得意先ごとに設定したくない場合は、[得意先別]タブには何も入力しません。
※この設定は[仕訳作成条件設定]で売上伝票の転記方法を[明細転記]または[得意先別転記]に設定している場合のみ有効です。
※[得意先別]タブでは、売上伝票の[内訳]ごとに科目を設定できません。全ての内訳は[得意先別]タブで設定した科目で仕訳が作成されます。
※[得意先別]タブで科目を設定していない得意先は、[売上]タブの貸方科目で設定した科目で仕訳が作成されます。
※[勘定科目]を登録せずに[補助科目]だけ登録した場合は、[売上]タブの貸方科目で設定した科目で仕訳が作成されます。[補助科目]を登録する場合は、[勘定科目]も登録してください。

4.科目設定後、[OK]をクリックして設定を保存します。
5.転記方法に応じて設定内容が反映された仕訳データが作成されます。 



 

 

 

 

【担当講師: 竹平 】

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら