« 2020年8月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2007年11月20日

【セミナー後の感想】2007年11月20日開催:弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(拡大コース)

【セミナー情報】

《開催日時》2007年11月20日 13:00~16:00

《セミナー名》弥生給与08平成19年度年末調整/バージョンアップセミナー(拡大コース)

【本日の感想】
午後は引き続き3時間の拡大コースでした。
今年から給与担当になられた方や今年から弥生給与を導入された1年目の方、昨年の2時間のコースでは時間が足りなかった・・・という方が対象のコースでした。
通常より1時間拡大する事で聞いている方も集中力が切れてしまうかな?とも思いましたが、皆さん熱心にPOINTをテキストに書き込んでいらっしゃったのが印象的でした。

【'本日の一問一答】

《質問》
もう各従業員より各種申告書を回収し始めています。
年末は業務が立て込むので徐々に年調の処理を行いたいと考えています。
12月の最終給与データを入力する前に回収した申告書を基にした、生命保険や損害保険支払分等の金額入力は前倒しで入力してしまってよいのでしょうか?

 
《回答》
一番多かったご質問です。
先に各申告書の支払金額の入力を行って頂いて結構です。
また今年年末調整を行う方で前職分の源泉徴収票を既に回収している場合は、従業員設定の前職ボタンにて各金額も入力しておきましょう。

その後年調入力の画面でまず集計処理を行います。

そして年調入力画面の課税支給額や社会保険料控除、源泉徴収税額が取り込まれます(前職分を入力している方はその各数値も同時に取り込まれます)
但し、前職分の金額以外は12月の最終給与分が未確定な上での暫定数値です。
よって、間違いを防ぐためにも確定処理は止めておいたほうが無難です。(特に給与年調の方は最終の給与明細の画面に数値が反映されてしまいますので)

続いて実際に12月の給与処理を行った後は必ず再度年調入力の画面で再集計の処理を行ってください。
このとき一瞬集計の画面に出てくる各従業員の名前の右側に「集計済」と出てきてしまいます。
初めての方はこの表示に「ドキっ」としてしまうようです。
ですが、お名前をクリックすれば集計ボタンが押せるようになります!

複数の方であればCtrlキーを押したまま再集計をしたい方の最新数値を取り込んでください。

この作業を行う事で12月分も加味された上での課税支給額等の数値が取り込まれ、また各種最終の還付(徴収)額が再算出されていきます。

よって、この再集計という作業よく使いますので是非覚えておいてください。

【担当講師:澤口】

プロフィール画像

株式会社ディー・マネージは、弥生カレッジ(弥生(株)認定のスクール)として、弥生会計・弥生給与・弥生販売等のセミナーを開催しています。
詳しい会社概要はこちら